
2013年7月26日〜28日、新潟県苗場で行なわれたFUJI ROCK FESTIVAL’13にブース出展をさせて頂きました。
NGO/NPOの活動を広げる為の「NGO VILLAGE」に参加をさせて頂きました。

「NGO VILLAGE」とは
様々なNGOが野外フェスティバルの来場者に向け社会の課題や地球の問題を投げかけ、
ともに解決への一歩を踏み出す場。
http://www.ngovillage.net/index.html

私たちを初めとして13の団体で構成されており、
桜ライン311として、陸前高田市の現状を伝える為のパネル展示とフォトパネルの設置、
そしてワークショップを主軸としたブース出展を行なわせて頂きました。
パネル展示はA1サイズで4枚、今後も使えるようなデザインとして、
活動趣旨から、年間のスケジュール、そして震災のデータを盛り込ませて頂いております。
ワークショップは陸前高田市の3.5m×2.4mの地図を作製(マピオンさま提供)。
桜のシール(デザインフィルさま提供)にコメントを書いて頂き、
津波の到達地点に張って頂く形で行ないました。

ワークショップでは小さな子ども達にも暖かいコメントを頂きました!
以降の活動報告会及び植樹会等でも展示させて頂きます。

三日間という日程のなか、
夏フェスのステージの合間に非常に多くの方にブースにお越しいただきました。
雨が降ったり、真夏の気温になったり、
山の気候には随分悩まされましたが、無事に全てが完了しましてホッとしております。

通常桜ライン311でお付き合い頂いている皆様とは、また違ったレイヤーの皆様に、
私どもがどういった想いをもって活動しているのか、
説明をさせて頂く非常に有意義な機会を頂きました。

初日にはAVALONステージをお借りしての、トークセッションも行なわれました。
登壇しているのは副代表の佐藤。
この場からはじめられる震災復興への取り組みなど45分のトークセッション。
一緒に震災復興支援として参加した、
岩手大鎚の刺し子プロジェクトさん(http://tomotsuna.jp/)
宮城気仙沼のNPO底上げさん(http://www.sokoage.org/)
福島昭和村で活動するNPO苧麻倶楽部さん(http://www.chomaclub.jp/)と一緒に登壇をさせて頂いています。

より多くの方に活動を知ってもらうこと、そして共感してもらうこと。
桜ライン311として活動していく中でも最も重要な部分の一つだと思っています。
お客様が若年層が多いのですが、
「NPOへのアンテナ/意識」が非常に高い人が多かったように思います。

また私や佐藤は多くの方にお話をさせて頂く機会も多いのですが、
事務局の伊勢や上代、理事中山や中井にとっても
桜ライン311としてご説明をさせて頂く機会としても有意義な時間を過ごさせてもらいました。

夜にはキャンドルナイトによるトークセッションも開催。
多くの方に「市民活動」を考えるきっかけを提供で来たのであれば、
これほど嬉しいことはありません。

最終的な集計は以下の通りです。
来場者数 423人
ワークショップ参加者 404人
グッズ売上げ ¥28,800
募金 ¥30,501

来場頂いた皆さまに感謝申し上げます。
またFacebook/Twitterを通して多くの方に、
周知/宣伝を頂きました。
本当にありがとうございました。

こちらの写真はマピオンの山岸さまと。
御丁寧にご挨拶に来て頂きました!
ワークショップのパネルデザインに株式会社マピオンさま(http://www.mapion.co.jp/)
ゼンリンさま(http://www.zenrin.co.jp/)、北海道地図さま(http://www.hcc.co.jp/)。
ワークショップのシール提供に株式会社デザインフィルさま(http://www.designphil.co.jp/)にご協賛頂きました。
またステージ用の映像の作成に小川光一(http://luzfactory.com/top.html)にご協力頂いております。
この場を借りて御礼とさせて頂きます。
皆さま本当にありがとうございました!

また今事業は、岩手県の「平成25年度復興支援の担い手の運営力強化実践事業」の啓発事業として
資金捻出をさせて頂いております。
桜ライン311 オカモトショウマ